340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-05 令和 4年第7回定例会(12月 5日)

次に、令和7年度の開業を目指しております新たな市民プールについてですが、単なるプールで終わるのではなく、スポーツ健康づくりの拠点として、水泳以外のスポーツのアスリートにも活用していただけるよう、泳ぐこととマシントレーニングを組み合わせたトレーニングセンター機能や体力の衰えが気になる中高年層仕事帰りのストレッチなど、日常の体調維持に主眼を置いたコンディショニングという最新の発想のもと、乳幼児期からの

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

今後についてでありますが、開会時にも申し上げましたとおり、スポーツ健康づくりを実践できる新たな仕組みづくりの目玉となる上下運動公園芝生グラウンド、また、トレーニング施設を併設した市民プールについて、連携協定先などの知見やノウハウを取り入れながら、施設面及び機能面での充実を図り、スポーツによる地域にぎわいを創出してまいります。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

また、参加する、観戦するというスポーツがつくり出す人の流れ・にぎわいに着目したコンテンツ整備への準備も進めているところであり、今後はイベント開催にとどまらず、市民プール芝生グラウンド整備によってスポーツの持つトレーニング機能、また健康増進念頭にした基礎を構築してまいります。

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

また、スポーツにおいては、EV&ゼロハンカーレース、ハイブリッドマラソン大会といったイベント開催にとどまらず、市民プール芝生グラウンド整備によって、スポーツの持つトレーニング機能念頭にした新たなにぎわい創出のための基礎を構築してまいります。  市民プール駅周辺の次の一手として設置を行うもので、完成時には駅周辺がさま変わりすることとなります。  次に、4番、安心・安全が持続するまちです。  

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

定例会初日の市長の挨拶において、再来年の市民プールオープンに向けては、より多くの人が集うハブ施設として、水泳以外でトレーニング利用リハビリ健康づくりなどの検討も進めていくことで、エリア全体を進化・発展させたいという内容でありました。  そこで、具体的構想についてお伺いいたしたいと思います。  

府中市議会 2022-06-13 令和 4年第4回定例会( 6月13日)

この先にも、i−coreFUCHU(いこーれふちゅう)2期整備におけるカフェの練り込みや、再来年の市民プールオープンに向けて、より多くの人が集うハブ施設として、水泳以外でのトレーニング利用リハビリ、あるいは健康づくりなどの検討も進めていくことで、さらなるにぎわい、交流の取り組みを加速し、エリア全体を進化・発展させてまいります。  

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

当時の都市整備局長からは,トレーニング施設など,新たな機能整備については,スポーツ団体をはじめとする利用者地域住民の御意見を伺いながら,広島広域都市圏活性化に資する施策としての位置づけ等も踏まえしっかり検討してまいりますと御答弁いただきました。あれから4年が経過し,サッカースタジアム完成時期等も見えてきましたので,改めて検討状況についてお伺いします。  

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

そういうことでございまして、現在まだスペックも導入機能もまだ決まってはいませんので、建設費が幾らということは、はっきりしたことは言えません、わかりませんが、一般質問の答弁の中でもありましたように、他地区の例から見ると、例えば広島市の吉島屋内プールが25メーターのプールの6レーン、トレーニングルーム事務室を備えた施設規模設計費用は別で7億5,000万円程度ということで落札されたので、高く見積もって

府中市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会( 9月10日)

クラブ活性化を考えますと、75歳未満の会員の加入の促進が最大の懸案事項となりますので、新たな取り組みといたしまして退職後間もない高齢者をターゲットとし、老人クラブに興味を持っていただくため、トレーニングを交えた健康体操教室実施等々を考えられているところで、府中市といたしましても、老人クラブ連合会と協議をさせていただきながら、市民老人クラブを知っていただき、新たな会員をふやす取り組みを支援してまいりたいと

廿日市市議会 2021-03-04 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年03月04日

行政評価をやることによって職員負担が増えるのはこれ本末転倒ですから、これやはりしっかり職員トレーニングをしていただいて、もうあたり前のようにこなせるような、できるだけシンプルに職員負担のかからないような制度にしていこうということでやっておりますので、これでむしろ時間外が増えるということがないようには当然さしていただきたいと思ってます。

福山市議会 2021-03-04 03月04日-04号

今年度,施設密集防止飲食店での接触機会低減,そして遠隔での口腔トレーニングを目的として3つ実証実験を採択し,実施しています。 まず,施設密集防止実験については,昨年10月末から2週間,天満屋福山店物産展実施をしました。AIカメラによって来場者混雑状況を見える化することで,安心して来場できる売場づくり入場制限に関わるスタッフの負担軽減につながったとの効果が確認されました。

広島市議会 2021-02-15 令和 3年第 1回 2月定例会-02月15日-01号

それから,最後にケースワーカー職員のそういういろんな仕事面での相談ということですけど,これはおっしゃるように,区役所に配置されるケースワーカーというのは比較的若い職員もたくさん配置されておりますので,なかなか仕事上のいろんな悩みとか相談できるかということは確かに,オン・ザ・ジョブ・トレーニングを通じながらというのが基本にはなりますけども,ここら辺はいろいろな保護の課長,あるいはラインの係長あたりが非常

廿日市市議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

1)のペアレントトレーニングペアレントプログラム等支援プログラム受講者数について、本市では子育て応援室実施している子育て応援プログラム参加人数見込量としています。2)のペアレントメンターとは発達障がいの子どもを育てた親の立場から、子育て中の保護者の気持ちを傾聴し、支援していただく制度です。本市では活動できる人が県へ登録者されていますので、その人数見込量としています。11人です。

廿日市市議会 2020-10-21 令和2年決算特別委員会 本文 開催日:2020年10月21日

令和元年度は卓球教室、カープトレーニング教室キッズアクアスロン大会などを実施しておりますけれども、これらの教室事業募集方法はそれぞれの募集人数対象年齢によって一般募集、または市のスポーツ協会に加盟しているスポーツ少年団への声掛かけ、または小中学校への通知などに分けて行っているところでございます。

福山市議会 2020-09-16 09月16日-04号

採択した3つ事業は,それぞれ,商業施設等利用者の分布を見える化することで施設内の密集防止につなげるもの,2つ目飲食店等サービス情報を近くの通行人に配信し,接触機会低減と店舗の売上向上を図るもの,3つ目組みひも状のセンサーで口の動きを数値化し,在宅の高齢者に対して遠隔地からの口腔トレーニングを可能とするものであります。

廿日市市議会 2020-07-21 令和2年第3回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2020年07月21日

1階平面図の上半分の紫の部分体育館機能で、十分な広さを持つアリーナ、トレーニングルームなどが配置されています。ピンク系の色で着色された市民センター機能では、図面左側の1階部分工作室調理実習室地域活動室が配置され、右側2階部分には音楽室研修室などが配置されています。  

廿日市市議会 2020-06-12 令和2年議員全員協議会 本文 開催日:2020年06月12日

民間提案エリアについて、優先交渉権者トレーニングルーム拡充キッチンカー提案していますが、トレーニングルームは先ほど申し上げた体育館機能の一部ですので、開館時間は体育館と同じになります。キッチンカーは、原則11時から17時までで、イベント時にはイベント時間に合わせるとされています。なお、全館の休館日は年末年始の6日間と年3日程度メンテナンス休館となっています。

廿日市市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月10日

民間提案エリアにつきましては、要求水準書では民間提案エリアの面積を他の機能拡充に活用できるというふうにしておりまして、このたび選定いたしました優先交渉権者は、トレーニングルーム拡充し、初心者からプロクラスまで多彩なニーズに応えるための幅広い機能事業プログラムを提供する提案となっておりました。